top of page

Well-being Talk Session~地域社会でwell-beingに暮らすために必要な事は?~

andon2020



Well-being(ウェルビーイング)って聞いた事ありますか??


Well-being(ウェルビーイング)とは、Well(よい)とBeing(状態)が組み合わさった言葉で、「よく在る」状態、心身ともに満たされた状態を表す概念です。


「健康」が身体的に良好な状態を表す狭義の概念であるのに対し、Well-beingは身体的・精神的・社会的にも良好な状態を指します。


この度、Well-being研究の第1人者である慶応義塾大学SDMの前野隆司先生をお迎えしご講演をしていただきます。


まずはWell-beingについて学び、その後蓮華寺池公園界隈にある、ストレッチスタジオA-styleの寺田卓正氏、大慶寺住職大場唯央氏を交えてのトークセッションをし、最後に参加者の皆様とも対話をし、地域社会でどのようにWell-beingに生きていくかを探求していきます。


Well-beingという言葉を初めて聞く方の参加も大歓迎です。是非お越しください。



■講師紹介|前野隆司

東京工業大学卒業、1986年同大学修士課程修了。キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員、ハー バード大学訪問教授等を経て現在慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務。博士(工学)。
著書に、『ウェルビーイング』(2022年)、『幸せのメカニズム』(2013年)、など多数。専門はシステムデザイン・マネジメント学、幸福学、イノベーション教育など


■期日 5月25日(木) ■時間 9:30ー12:00(受付9:00) ■会場 大慶寺 本堂 ■参加費 1,000円(当日徴収) ■申し込み 大慶寺LINE または 藤枝おんぱく専用サイト


 
 
 

Comments


カテゴリー
​タグ
アーカイブ
bottom of page