top of page

「法号(ほうごう)」とは仏さまの弟子としての名前です。一般的には「戒名」と呼ばれますが、日蓮宗では正式には「法号」と呼んでいます。
大慶寺では、「故人がこの娑婆世界で、どのよう生涯を表してきたか」ということを法号に込めて授与し、仏さまの身元の霊山浄土(りょうぜんじょうど)へお送りします。
そしてこの法号は、故人の生きた証を後世に伝えるものでもあると考えます。
現代では、ご葬儀の際に法号を授与することが多いですが、大慶寺では生前に法号を授与することを勧めております。
大慶寺住職 大場唯央
御布施
目安
100,000円程度
○○○○○○信士/○○○○○○信女の場合。
信士・信女ではなく、居士・大姉をご希望の方は応相談
申し込みまでの流れ
事前予約
ヒアリングをした後、法号をつけさせていただ来ます。まずはヒアリングの日時を調整しますので、電話、メール、LINEなどで希望の日・希望の時間を伝えください、
ヒアリング
ご来寺いただき、人柄や趣味、大切にしてきたこと、これから大切にしていきたいことや願いなどをお伺いします。
※ご来寺が難しい場合は電話やメール、LINEでも対応致します。
法号授与
数日の時間をいただいて法号を授与します。専用の法号フォルダにお納めしてお渡しさせていただきます。
Q&A
Q1