top of page
_DSC6560.jpg

mitta|ミッタ

上伝馬商店街にある築100年の元呉服屋を

リノベーションし

シェアキッチン・シェア菓子工房・

シェアアトリエ・シェアカウンター

​寺子屋などが共存する

オルタナティブスペース

  • Instagram
  • Facebook

シェアキッチン

月~土

9:00-16:00頃

飲食営業許可の厨房と

イートインスペース

シェアカウンター

月~土

9:00-16:00頃

物販などができるカウンター

シェア菓子工房

全日

24時間

菓子製造業許可の厨房

24時間利用可能

ラック&ギャラリー

1週間~

17:00-(※1)

mittaのラックやギャラリーに作品や商品を展示可能。

​ショップインショップ

月~土

​9:00ー16:00頃

イートインスペースで

物販が可能。

寺子屋

日曜日

9:00-16:00

ワークショップや料理教室など、日曜日は学びの場として利用可能

利用料一覧

​キッチン

​14,000円/月額

​菓子工房

2,000円/3時間

ショップインショップ

区分

​曜日固定

​スポット

​登録料(初回のみ)

4,500円/日額

​5,000円

​500円/2時間(延長も可能)

​14,000円/月額

​5,000円

カウンター

1,500円/日額

アトリエ

2,500円/月額

区分

会費

貸し切り利用

ギャラリー利用

1,500円/回

​2,000円/回

寺子屋

10,000円/年額

区分

年会費

レンタル料

ビジター

2,000円/回

​5,000円/回

天井伏図-機能カラー.jpg

設備

○共用駐車場15台程度

(通り向いに7台、徒歩30秒の所に8台)

 

○客席 10席程度

 

○トイレ

 

○free-wifi

 

○プロジェクター

mittaの想い.1

-修行の場-

着想は仏教語の「パーラミッタ(波羅蜜多)=修行」

 

商店街の雑多な空間で

様々なチャレンジや、多様な学び

コラボレーションや新たなアクションが生まれ

色んな人が関わったり、巣立ったりしながら

まちに好循環を生む場にしていきたい

シェアキッチン

mittaの想い.2

-寺院と商店街がつくるコモン-

「不特定多数」の人が利用するパブリックの空間でなく

 

「特定複数人」の人が所有するコモンズな場を作りたい

 

 

日本の昔ながらの「入会/入合(いりあい)」のような形で

共有財産として所有し

1人ひとりがオーナシップ感覚を持ってくれたら幸い

 

「商店街」も「お寺」も

プライベートでもパブリックでもない

公共の場(コモン)

営利になりすぎず

 

尚且つ、公に管理されすぎない

「新たな公共」を作って行きたい

シェア菓子工房

mittaの想い.3

東海道-交流の場-

東海道は東西を結ぶ、交通の要としての『道』

 

ここには様々な人や物だけでなく

未知なる技術、芸術、思想が行き交う

 

中でも宿場は、人々が脚を留め

未知なるものが交流し、混ざり合い

新たな文化が生まれる基盤となる

 

ヨーロッパの「広場」のような役割を

「東海道」はになっていた

​新たな「出会いの場」となれば嬉しい

交通アクセス

お車、電車、バス等各種交通機関をご利用の方への、円妙山大慶寺までの交通案内です。

mitta

〒426-0025 静岡県藤枝市藤枝4丁目1−16

問い合わせ:一般社団法人andon kamidenma.mitta@gmail.com

bottom of page