top of page
施餓鬼会
「施餓鬼会(せがきえ)」とは「餓鬼」に「施す」と書きますが、「餓鬼」限定されるものではありません。別名「施食会(せじきえ)」とも言いうように「餓鬼」を代表とする、救われず苦しんでいるものに施しをする法要です。
そしてこの施餓鬼供養の功徳を、各家の先祖代々の霊位に回し巡らします。
もともと「施餓鬼」自体はお盆の時期にかかららず、いつ行っても良いほうようでしたが、大慶寺でお盆の時期に行うので「盂蘭盆施餓鬼(うらぼんせがき)」と呼ぶこともあります。
施餓鬼塔婆
施餓鬼法要中、塔婆を建てて各家先祖等に回向致します。
申込み例
○○家先祖代々 / ○○信士・○○信女
○○家水子 / 愛犬等時間
塔婆代
施餓鬼塔婆代 1本 2千円(3尺塔婆)
初盆塔婆代 1本 3千円(4尺塔婆)
申込方法
①別紙申込用紙を持参
②電話・FAX・メール
③LINE