top of page
検索


古里おさむと風呂敷きとGotch(akg)LIVE
ミュージシャンで東京・幡ヶ谷の人気カレー店・ウミネコカレー店主でもある古里おさむが、藤村頼正(ex.シャムキャッツ)と樋口雄文(禅宗僧侶)の二人を迎え、結成した新バンド"古里おさむと風呂敷き"。 1月22日にリリースとなったデビュー・アルバム『えん』のリリースツアーを藤枝で...
andon2020
3月31日読了時間: 2分


2025年04月の月参り・月替わり御首題のご案内
------------------------- 4月の御朱印 ------------------------- 穀雨・霜止出苗 (こくう・しもやんでなえいず) 霜が降りなくなり、苗が健やかに育つ頃 水田菩薩の種籾が芽吹きすくすくと伸びている |対応日|...
andon2020
3月30日読了時間: 2分


死生観を整えるデスカフェ~死の体験旅行®~
死を通して、自分の大切なものを考える。 「死」を追体験しながら、自分自身の大切なものを探っていく講座です。 私たちは普段「明日がある」と疑わずに生きています。でももし目の前に「死」が現れ、それが一歩ずつ近づいてきたとしたらどうでしょう。...
andon2020
3月6日読了時間: 2分


2025年03月の月参り・月替わり御首題のご案内
今月はお彼岸月なので過去の御朱印も授与致します。 ご希望の方はLINEにて事前に希望の年月をお伝えください。 https://www.daikeiji.jp/blog/categories/goshuin ------------------------- 3月の御朱印...
andon2020
2月28日読了時間: 2分


2025年02月の月参り・月替わり御首題のご案内
------------------------- 2月の御朱印 ------------------------- 雨水・霞始靆 (うすい・かすみはじめてたなびく) 春霞がうっすらと広がる頃 佐保姫菩薩が着物の裾をたなびかせている |対応日|...
andon2020
1月31日読了時間: 1分


2025年01月の月参り・月替わり御首題のご案内
------------------------- 1月の御朱印 ------------------------- 大寒・水沢腹堅 (だいかん・さわみずこおりつめる) 厳しい寒さで沢の水さえも凍る頃 氷菩薩がペンギンの滑り台を提供している |対応日|...
andon2020
2024年12月29日読了時間: 2分


2024年12月の月参り・月替わり御首題のご案内
------------------------- 12月の御朱印 ------------------------- 小雪・橘始黄 (しょうせつ・たちばなはじめてきばむ) 橘の実が黄色く色づき始める頃 冬が深まり気分が落ち込みそうな中、橘菩薩が周りを明るくしてくれている...
andon2020
2024年11月30日読了時間: 2分


令和6年 冬至水行祭~懺悔の水~
\東海一の水行祭/ ******************************** 冬至水行祭-懺悔の水- ******************************** https://www.daikeiji.jp/toujisuigyousai ...
andon2020
2024年11月7日読了時間: 2分


2024年11月の月参り・月替わり御首題のご案内
------------------------- 11月の御朱印 ------------------------- 小雪・朔風払葉 (しょうせつ・さくふうはをはらふ) 冷たい北風が、木の葉を散らす頃 木枯らし菩薩が木の葉と戯れている |対応日|...
andon2020
2024年10月31日読了時間: 2分


年に1度御開帳毘沙門天 特別祈祷&特別御朱印
大慶寺に勧請する「開運毘沙門天王」は、今から約760年前に、日蓮聖人が比叡山から持ち帰り、大慶寺の開基である道円・妙円夫妻に、大慶寺の守護神として授けられました。 . その「開運毘沙門天王」の年に1度のお開帳が、 毎年11月3日に行われます。 . ....
andon2020
2024年10月2日読了時間: 1分


延年講~開運福引き~
大慶寺に勧請する「開運毘沙門天王」は、今から約760年前に、日蓮聖人が比叡山から持ち帰り、大慶寺の開基である道円・妙円夫妻に、大慶寺の守護神として授けられました。 その「開運毘沙門天王」の年に1度のお開帳が、毎年11月3日に行われます。...
andon2020
2024年10月2日読了時間: 2分


令和6年延年講 大毘沙門天王 御開帳 限定御朱印
写真は以前のものです 大慶寺に勧請する「開運 大毘沙門天王」は、今から約760年前に、 日蓮聖人が比叡山から持ち帰り、大慶寺の開基である道円・妙円夫妻に、 大慶寺の守護神として授けられました。 その「開運毘沙門天王」の年に1度のお開帳が、毎年11月3日に行われます。...
andon2020
2024年10月2日読了時間: 1分


2024年10月の月参り・月替わり御首題のご案内
------------------------- 10月の御朱印 ------------------------- 寒露・鴻雁来 (かんろ・こうがんきたる) 雁が北から渡ってくる頃 夕日菩薩が冬鳥の帰りを歓迎している |対応日| 10/06(日)12:30-13:30...
andon2020
2024年9月30日読了時間: 1分


願いを込めた私だけの熊手をつくろう
熊手は、日本の伝統的な祭りである「酉の市(とりのいち)」で販売される縁起物。幸運や繁栄をかき集める象徴として多くの人々に親しまれています。 装飾には、小判や亀、鶴、稲穂、招き猫、達磨などの縁起の良いモチーフが多く使われ、それぞれに商売繁盛、家内安全、夫婦円満などの意味が込め...
andon2020
2024年9月9日読了時間: 1分


2024年 9月の月参り・月替わり御首題のご案内
今月はお彼岸月なので過去の御朱印も授与致します。 ご希望の方はLINEにて事前に希望の年月をお伝えください。 https://www.daikeiji.jp/blog/categories/goshuin ------------------------- 9月の御朱印...
andon2020
2024年8月29日読了時間: 2分


落語vs説法『高座バトル』2024
落語家さんの噺とお坊さんの説法。 これを、同じ高座で披露する大胆な企画。 実は、その昔、説法自慢のお坊さんと噺自慢の落語家が、 聴衆を前にお寺の『高座』で競い合った という伝承に由来しております。 そして、藤枝市の古刹『大慶寺』にも...
andon2020
2024年8月29日読了時間: 1分


2024年 8月の月参り・月替わり御首題のご案内
------------------------- 8月の御朱印 ------------------------- 処暑・天地始粛 (しょしょ・てんちはじめてさむし) ようやく暑さがおさまり始める頃 満月菩薩が虫達の音色を聞いて休んでいる |対応日|...
andon2020
2024年7月30日読了時間: 2分


2024年 7月の月参り・月替わり御首題のご案内
------------------------- 7月の御朱印 ------------------------- 大暑・桐始結花 (たいしょ・きりはじめてはなをむすぶ) 桐の花が咲き、卵形の実を結び始める頃 鷹菩薩が樹高の高い桐を見守っている。 |対応日| 7/ ...
andon2020
2024年6月30日読了時間: 1分


2024年 6月の月参り・月替わり御首題のご案内
------------------------- 6月の御朱印 ------------------------- 芒種・螳螂生 (ぼうしゅ・かまきりしょうず) カマキリがスポンジ状の卵からかえる頃。 カマキリ菩薩が害虫から畑などを護っている。 |対応日| 6/ 4(火)...
andon2020
2024年5月30日読了時間: 1分
bottom of page





